Jan
20
パパエンジニアが語る、子育てとの向き合い方とは?
子育て真っ最中のパパエンジニアが赤裸々に語るイベントです!!
Organizing : nagonodoka
Registration info |
一般参加者 Free
FCFS
|
---|
Description
イベント概要
第7回目となるhitomedia nightは「パパエンジニア」をテーマに3社のパパエンジニアが集結!!
世の中では子育てと仕事の両立や、色々な働き方などへの関心が高まりつつありますが、リアルな話を聞ける機会はまだまだ少なく、悶々としている方々が多い様です。
そう言った事を踏まえまして、今回はこれまでの様な技術的な話をする場ではなく、一人の「パパ」として、どの様に子育てと業務に向かい合っているのかをリアルに伝える場としたいと思っています。
毎度の事ながら懇親会も実施していますので、より深く聞きたい方は、直接登壇者に聞いて頂ければと思いますので、皆様の参加を心よりお待ちしております!!
開催日時
1月20日(水)19:30〜21:30(19:00受付開始)
スケジュール
19:30〜19:35 はじまりの挨拶
19:35〜20:20 トークセッション『パパエンジニアが語る子育てとの向き合い方とは?』
株式会社フィードフォース 星野 剛志
株式会社ビズグラウンド 黒澤 直樹
株式会社ヒトメディア 佐々木 達也
※モデレーター 株式会社ヒトメディア 小山 清和
休憩・会場準備
20:30〜21:30(最大)懇親会※無料です
トークセッション登壇者
株式会社フィードフォース 星野 剛志
3人の子供を持つパパ(5才、3才、0才)。モバイルマーケティング業界でDB関連の業務に4年間従事。
その後、アプリケーションエンジニアを志し、2014年にフィードフォースに中途入社。DFPLUS開発チームのリーダーとして活躍中。
株式会社ビズグラウンド 黒澤 直樹
双子2歳児のパパ。妻はフルタイム勤務の会社員。
99年、新卒で(株)野村総合研究所に入社。インフラからWebフレームワークの設計・開発まで幅広く携わり、大規模開発・運用の経験を積む。オープンソース・ソリューション・センター(OSSC: オープンソース・プロダクトのサポートビジネス)を立ち上げる。2010年より(株)イー・ガーディアンにて、情報システム部・部長としてIT戦略立案から開発・運用まで統括。2014年より株式会社ビズグラウンドにて、中小企業向けバックオフィス支援サービス「Bizer」の開発責任者としてサービス運用から新機能開発まで幅広く手掛けている。家庭では子供の保育園の送り迎え、夕食作りを担当。
https://www.wantedly.com/projects/35832/staffings/140624
https://www.pr-table.com/bizer/stories/90
株式会社ヒトメディア 佐々木 達也
一児のパパ(0才)。新卒でアドウェイズに入社し、その後クックパッド、Lang-8で大きな組織から小さなチームまでエンジニアとして経験を積む。2014年7月からヒトメディアにスタートアップスペシャリストとして入社し、新規事業に関わっている。また、ささたつ/からあげエンジニアとしてもカンファレンスなどに登壇し、その他「Webエンジニアの教科書」などの複数の著書も出版している。
モデレーター
株式会社ヒトメディア 小山 清和
2児のパパ(4才、1才)。新卒は外食業界で店長、その後はスタートアップの人材企業を経て小売業界の人事にキャリアチェンジ。人事へのキャリアチェンジ後は、2011年にgloopsにリクルーターとして入社し、半年で200名規模の採用を実施。その後ポリゴンマジック・ジープラにて経験を積み、2014年5月からヒトメディアに入社。入社後は社長室にて人事・広報の立ち上げに関わっている。また、hitomedia nightの企画・運営、堀江サロンのイベントサポートにも関わる。
参加企業の紹介
株式会社フィードフォース
「ソーシャルPLUS」「DF PLUS」「Feedmatic」の3つのサービスを軸に、増え続けるプラットフォームとユーザーとの接点を作り、最新のネットマーケティング・テクノロジーを駆使することで変化にいち早く適合し、最適な形で企業とユーザーをつなぐお手伝いを行っている企業です。
株式会社ビズグラウンド
スモールビジネスのバックオフィス業務をダンドリしてサポートするサービス、「Bizer(バイザー)」を運営。これまで専門分野の人しか対応し辛かったバックオフィス業務の管理が簡単に出来て、税務や会社運営に関わる困りごとを専門家(税理士、社労士、司法書士、 行政書士、弁理士)にオンラインで相談出来たり、役所への提出書類の自動作成にも対応するなど、ベンチャー企業を中心に高い支持を得ているサービスです。
株式会社ヒトメディア
「教育で世界をよくする」を企業理念に掲げ、2006年に創業。教育分野をメインとした、インキュベーション事業を主とし、投資先、提携先の新規事業の立ち上げ、資金調達、人材提供、海外提携など、全般のサポートを行う。2014年11月からは起業家育成に力を入れており、イノベーションサロン「hitomedia "the p@rk"」の運営を開始し、2015年5月にはJTとの、ベンチャー企業への支援を目的とした合弁企業「ヒトトキインキュベーター」を設立するなど、事業を加速させています。
【主な事業】
■教育領域
・オンラインで出願可能な出願ASPシステム多数の大学で導入されている。『ApplyJapan.com』
■異文化領域
・堀江貴文プロデユースうまい店がわかるグルメアプリ『TERIYAKI』(http://teriyaki.me/ )
※運営するテリヤキ株式会社に出資。
・世界60カ国で展開中のコスプレイヤープラットフォーム『AMPLE!』(http://ample-cosplay.com/ )
※運営する株式会社AMPLEに出資し、経営をサポート。
Presenter
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.